2023年7月5日水曜日

【二次創作】フィールドの街中一覧

 「フィールドの新たな街中」の修正版になります。

始めて私のブログを訪問された方には「此処の二次創作の舞台って何処?」と思う方もいらっしゃると思いますので少し設定を足して説明いたします。
過去のブログで掲載してた町は全て削除致しました。


■ジュエルズフィールド(一時創作及び二次創作の全体的な世界観)
・スライヴセントラル
・キノコ王国(住人:スーパーマリオキャラ)
・フロニャルドフィールド(住人:DOG DAYSキャラ)
・サンリオタウン(住人:恒例のサンリオキャラ)
・シルバニアタウン(住人:シルバニアファミリーキャラ)
・ププピレッジ(住人:星のカービィキャラ)
・ジャポニアフィールド
・RPGタウン(住人:RPGツクールキャラ)

■スライヴセントラルとは
周囲50km、高さ130mの巨大な白い壁に囲まれた学び舎の集合体。
特区として政府による完全自治が認められている。
関係者以外は出入りを制限されているが、特区内の住人ならば壁の出入りは自由。
特区内は10の学区に分けられている。「ACTORS」シリーズの舞台は第七学区の私立天翔学園。女性声優がボカロ曲を歌う「半熟少女」シリーズは第五学区の榊ノ木女子総合学園が舞台。
公式では人口約50万人のうち約16万人が学生です(※ただし二次創作では他の版権キャラもオリキャラも含むのでそれ以上)
そして、二次創作ではジュエルズフィールドの拠点でもある。

1、巨大な白い壁
85年前に中心にあたる部分が隆起し成長。
やがて鉱石のような物質となり、円を形作るように成長。壁のようになった円は年々範囲を拡大している。壁は再生能力があり強固。
拡がる壁に潰されてしまうため壁の周囲は更地となっている。
外界の調査では石英を中心とした成分で構成されており地下のマグマ流動による隆起とされている。

2、地質
特区内でのみ採取される鉱石が数多くある。
植物の異常成長がみられ十数年で森林となる。外界に土を持ち出した研究者がいたが火山性の土でしかなく特区でみられる樹木の異常成長はみられなかった。
特区のさまざまな建築物は白く、特区の中心付近で多く採取できる白い鉱石を建築材として利用している。その白い鉱石は細かく砕石し水と混ぜると粘土のようになり乾燥後はセメント以上に硬化する。しかし外界に持ち出すとその特殊な性質は失われる。

3、地形
外界と地形が繋がっておらず、特区の中心部から放射線状に地面が動いていると思われる。火山活動による地形形成に似るが、特区内には火山は無く温泉が湧いたという情報は住人である学生たちも聞かない(※温泉や銭湯が全く無いわけではない。

4、その他
原因は不明だが座標がずれてしまうためGPSは機能しない。
特区で生まれ育った人が海外に行った話はほとんど聞かないという。
外界において、特区の情報は報道規制がされているようだ。

■学区
・第一学区(特区内で唯一砂浜の海岸がある。夏合宿などに丁度良い。大きな森があり、研究施設跡が発見される。)
・第二学区(南校門がある)
・第三学区(※二次創作ではRPGタウンとジャポニアフィールドの場所
・第四学区(西校門がある。最も面積が広く人口も多い。天翔学園の数倍)
・第五学区(ほぼ男子禁制。「半熟少女」の舞台、榊ノ木女子総合学園があり、飯盛駆の妹が通ってる。)
・第六学区(※二次創作では避難所に成っている
・第七学区(東校門がある。私立天翔学園がシンボル。都心に近いため校門周辺に居住者が多い。特区で最も活気がある商店街は1キロに及ぶ。)
・第八学区(昔この学区の学校で「お百度参りがなぜか流行した」と小田原先生曰く怪談話として披露?)
・第九学区(特区の中心部。出入口は第四学区側にしか無い。金網に囲まれ、更に中には柵に囲まれた侵入の難しい研究施設が存在する。80年前は平地だったとされる標高120mほどの山がある。五月女燎の父と兄は第九学区の研究者。二次元では漫言放語研究所もあり。)
・第十学区(元工業地帯。専門学校、工業高校、高専など技術面が得意。)

1、交通機関
特区の住人は無料で利用可能。第五学区に駅はなく通過のみ。バスも路線なし。第九学区は電車、バスともに路線なし。

2、路面電車
特区内を周回する環状線。元々は壁沿いに敷かれたが壁の拡大によりそれぞれの学区の中心近くを通る形となる。

3、路線バス
通勤通学時間に限られ本数は少ない。


■スライヴセントラルの街中一覧(※二次創作設定を多く含む)

1、企業
・IT企業会社(※超ホワイト企業
・株式会社皆全(※超ホワイト企業
・漫言放語研究所
・海洋研究所(※未来都市の下にある、超ホワイト研究所
2、学校
・天翔学園(幼稚園・小中高・大学まで)
・アッシュフォード学園(幼稚園・小中高・大学まで)
・ロイヤルワンダー学園(幼稚園・小中高・大学まで)
・ハリウッドジュエルスタースクール
3、公共施設
・商店街
・病院
・薬局
・警察署
・消防署
・郵便局
・図書館
・孤児院
・スタジオパーク
・ヒロビロ広場(この広場は子供たちの憩いの地で自然も遊具もある可也大きい公園)
・アウトレットモール
・タワーマンション
・施設
・カフェアビアント(ショコラ・アルカラムとビター・アルカラムが経営する表向きのカフェ)
・ツボウチ洋菓子店
・セントラルドーム(クリスマス・ハロウィン・イルミネーション、コンサートの時期などこのドーム内で開催してる)


■ジャポニアフィールドとは
平安~戦国時代の日本文化をメインにしてる和風フィールド。
それに加え、現在であるせいか電化製品を始めとする近代文化を加えた生活を送っている。
神社、お寺は中心となっている。
此方の住人は殆どが和服や忍者、侍の衣装をまとっている。

それ以外の町は公式のキャラたちが原作通りで暮らしてます。


以上になります。

2 件のコメント:

  1. こんばんわ。
    ルリカです。

    二次創作の構造拝見しました。
    色々と凄い事考えましたね。
    こういった考えは思いつきませんでした;

    ベレッカ「唯、白い壁と聞た瞬間心配事が出来てしまったみたいで;」

    返信削除
  2. ルリカ様

    こんばんは。
    今後から二次創作の舞台は「スライヴセントラル」になりましたので、その設定の修正に取り掛かりました。

    白い壁はもう公式通りの結果ですが、二次創作では外部からの不審な侵入やスパイ防止法にも適しています。
    よほどの事が無い限りは崩れませんのでご安心を。

    返信削除

新しい記事

【ファンアート】Happy birthday Rurika-sama in 2024!

 本日は、日頃からお世話になっている ルリカ様のお誕生日 ですので、ファンアートを掲載いたします。 新しいサイトに移る前に一回此方で載せたいと思います。 ルリカ様のオリキャラ(リメイク前だと思いますがお許しを)の プリティーマリンちゃん (真ん中の丸い子)とパートナー妖精の ミル...

人気の記事